石灰で蚕体消毒

 現在飼育している蚕が4齢の「眠(みん)」と呼ばれる状態となり、桑の葉を食べずに動かなくなっています。この時に蚕の上から石灰を振りかける蚕体消毒という作業を行います。

 石灰を振りかけることで消毒を行うとともに、早く眠から醒めた蚕が桑を食べて先に大きくなってしまわないように、桑の葉の乾燥を促進することでしおれさせ、蚕の成長をそろえることができます。

 約6万頭のたくさんの蚕を飼育する際には、蚕の成長をコントロールし、大きさをそろえることが重要となります。

 石灰を振りかけると、蚕は真っ白になりますが微動だにしません。眠から醒めた蚕は、脱皮をし桑を食べ始め、どんどん大きく成長していきます。元気に育った蚕が繭をまくのが楽しみです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール